成功する歯科医院づくりには様々なテクニックがあります。
そして、成功する=≪勝てる歯科医院≫を作り上げていく必要があります。
クリニック内のスリッパ、土足問題にお悩みではありませんか?
大きな病院では土足のまま診療を受けられる病院も多いですが、比較的小規模なクリニックではスリッパに履き替えるところも多いのではないのでしょうか。
本日は、院内でスリッパを使用、土足のまま受診可、それぞれのスタイルに合わせたメリットとデメリットをご紹介いたします。
院内でスリッパを使用する場合
院内でスリッパを使用する場合、常に床を清潔な状態で保つことができ、雨などの天候を気にすることもありません。一方で、中には”他の患者様が履いたスリッパを使いたくない”といった患者様もいるでしょう。衛生面の考慮が必要となります。
また、スリッパに履き替える際、入り口に靴が散乱してしまうことが懸念されます。その為、足数が十分に入る下駄箱の設置も考える必要があります。
【メリット】
・常に床を清潔な状態で保つことができる
・ほこり、土泥などを外から持ち込んでしまう可能性が低いため清掃の負担が軽い
・スリッパに履き替えることにより、靴の締め付けがなくなり待ち時間の多い患者様にもゆったりと過ごしてもらえる
【デメリット】
・清潔なスリッパを用意する必要がある為、適度な買い替えや消毒作業が必要
・紫外線殺菌付のスリッパラックなどの機械導入の検討も
・下駄箱の設置、スリッパ履き替えスペースの確保
土足のまま院内を過ごせる場合
土足のまま院内に入ることができる場合、患者様は”脱ぎ履きしやすい靴で行こう”などの悩みを考えずに来院していただけるでしょう。また、スリッパへの履き替えがないので高齢者や車椅子の患者にとって大きな負担軽減となります。
雨の日は汚れや滑りやすくなる可能性もあるので適度な清掃は必要となるでしょう。
【メリット】
・スリッパ代や靴箱の経費削減ができる
・脱ぎ履きがないため、患者様の負担が軽減される
・履物の使い回しがないため白癬などの院内感染を防ぐことができる
【デメリット】
・外から直接土泥を持ち込むことがあるため、適度な清掃が必要
・天候により滑りやすくなる可能性もあるため、
・建築設計時に床材に工夫する必要がある
院内を土足で過ごす、スリッパに履き替えるスタイル。
どちらも共にメリットとデメリットがありますが、近年の歯科医院では、患者様の履き替えによる負担をなくす為にスリッパに履き替えるスタイルを希望する先生はかなり減ってきているのが実情です。
床を清潔に保つためには、床材の選択が重要になります。
歯科医院や店舗で良く使用するのが、フロアタイルです。フロアタイルとは塩ビ素材の床材です。似た床材で比較的安価なクッションフロアもありますが、クッションフロアは「塩ビシート」に対し、フロアタイルは、「塩ビタイル」になります。
フロアタイルは、木目、石目など、様々な色柄があり、凹凸の具合もリアルに再現されているので、本物と見間違えてしまうほどです。又、傷などに強く、耐久性も非常に高いです。
フロアタイルとクッションフロアのメリット・デメリットは以下の通りです。
コスト面:フロアタイル < クッションフロア
耐久性:フロアタイル > クッションフロア、柔らかい素材なので、重たいものを置くと跡がつく。経年劣化するので、最長10年程度での貼り替えが必要。クッションフロアは、クッション性があるので、膝には優しい。
防音性:フロアタイルは硬い素材なので、防音性は低い。
水回り:ビニール素材のクッションフロアは強い。フロアタイルも耐水性はあるが、目地から水が入る可能性がある。
見た目:フロアタイルに比べるとクッションフロアはどうしても安っぽく見えてしまう事があります。コストメリットは高いので使い易いですが、意匠を気にするメイン部分での使用は難しいかも知れません。歯科医院では小さい面積の水回りや、スタッフルームなどで良く使用します。一方で、靴を脱ぐ場合は、歩行性の優れているクッションフロアの方が良いかも知れません。
このように、それぞれのメリット・デメリットがあるので、予算や使用シーンなどに合わせてプランニングを進めていきましょう。
株式会社シバタホームズでは歯科医院の新規開業、リニューアルにおける
≪勝てる歯科医院づくり≫のご提案をさせていただいております。
ご希望に沿って、オンラインでのお打ち合わせも可能ですので、経験豊富な株式会社シバタホームズに是非一度お問い合わせください。
『首都圏エリアのデンタルクリニックのデザイン設計・施工』
『株式会社シバタホームズ』
https://www.shibata-homes.co.jp/
TEL: 048-441-4829